|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
〜エコ・モビリティ市民フォーラム〜 |
 |

 |
|
平成22年12月4日(土) 静岡文化芸術大学にて
|
 |
・話題提供
「自転車と公共交通で街を楽しもう♪」
講師:宮川潤次氏(静岡文化芸術大学教授)
マイカーから他の移動手段に乗り換える場合、乗り換えが比較的しやすい自転車に注目し、その利点や効果について紹介しました。また、自転車を中心に鉄道やバスとの連携による地域公共交通のあり方について、欧米の事例を交えてお話しいただきました。 |
・チャレンジアクション報告
エコな乗り物を使ったイベントや環境にやさしい生活の実験について紹介しました。 |
・エコ・モビリティの展開
浜松市における公共交通の今後の展開や遠鉄バス・電車の取り組みについて紹介しました。 |
・みんなでディスカッション
電車やバス、自転車を使った街の楽しみ方や、クルマとの賢いつきあい方について考えました。 |
 |
 |
 |
「車に乗らない1週間」にチャレンジした参加者からお話をお聞きしました。 |
ヤマハ電動スクーターも登場し、みんなで試乗しました。 |
地元企業が開発(販売未定)の四輪自転車もお目見えしました。 |
|
↑ページの先頭へ |
|
|
|
|
|
*平成22年3月31日をもちまして、当公社は「浜松まちづくりセンター」の指定管理者期間を終了いたしました |
|
|
 |
まちづくりフォーラム
 |
 |
平成21年10月24日(土) 静岡文化芸術大学にて開催しました。 |
 |
話題提供
「車との賢いつきあい方」
宮川潤次氏(静岡文化芸術大学学部教授)より、お話しをいただきました。
温暖化ガス排出や家庭からのCO2排出の問題から、環境負荷の少ない自動車の利用の仕方や自転車や公共交通の利用についてお話くださいました。 |
 |
チャレンジアクションの報告の中では、
今年の5月、7月に行った自転車走行実験の
結果や夏の暑い中挑戦した、募集参加者に
よるクルマに乗らない1週間の報告・修了書の
授与を行いました。また、秋穫祭エコモビリティ
出展やその際に行ったアンケート調査の結果
報告も行いました。 |
|
↑ページの先頭へ |
|
|
|
|
|
 |
まちづくりフォーラム

|
 |
平成21年2月7日(土) 静岡文化芸術大学にて開催しました。 |
☆バーチャル海外視察
「ヨーロッパ自転車事情(コペン‐アムス‐パリ)」
‐自転車はどこを走ってる? +域内貸し自転車事情(パリのヴェリブを中心に)‐ |
講師に須藤敦司 氏(NPO法人 日本都市計画家協会)をお迎えし、自転車政策が進んでいるヨーロッパを例に挙げて、スライドを見ながらお話ししていただきました。
歩道と分離された自転車道など様々な自転車道が整備されていたり、24時間誰でも利用することが出来るレンタサイクルがあったりと自転車が生活の一部として利用しやすい、やさしい環境になっているそうです。 |
 |
須藤敦司さん |
主催:静岡文化芸術大学 (財)浜松まちづくり公社 NPO法人日本都市計画家協会静岡支部 |
|
↑ページの先頭へ |
|
|
|
|
|
 |
まちづくりフォーラム
 |
 |
平成20年8月23日(土) 開催しました |
★話題提供 |
『自転車で変わる世界観 そこから発信したくなるもの』
講師:白鳥 和也さん(自転車文学研究室主宰、小説家・エッセイスト) |
★自転車マップ中間発表 |
★フリートーク |
宮川 潤次さん(静岡文化芸術大学大学院教授) |
 |
 |
 |
白鳥和也さん |
進行中の自転車マップ |
自転車のまちづくりについてトーク |
主催:静岡文化芸術大学 (財)浜松まちづくり公社 NPO法人日本都市計画家協会静岡支部 |
|
↑ページの先頭へ |
|
|
|
|
|
 |
まちづくりフォーラム |
 |
自転車のまちづくり −人と環境にやさしく− |
平成20年3月15日(土) 静岡文化芸術大学にて開催しました |
楽しく豊かな環境にもやさしい生活を送るために、いろいろな視点から、
自転車の魅力を考えました。
事例や展示をもとに参加者の皆さんと一緒に話し合いました。 |
 |
 |
 |
宮川先生による話題提供 |
ワイワイ座談会 |
たくさんの質問が出ました |
 |
 |
 |
珍しい自転車が展示されました |
コルナゴフェラーリ(189万円!) |
熱心な参加者の皆さん |
★話題提供 |
『自転車でまちを楽しむ』−街なかの交通ネットワークを考える−
講師:宮川 潤次氏 (静岡文化芸術大学教授) |
★ワイワイ座談会 |
佐藤 雄一氏(スローライフ掛川) ・ 須藤 敦司氏(日本都市計画家協会)
御薗井 智三郎氏(ミソノイサイクル) ・ 宮川 潤次氏(静岡文化芸術大学)
(司会)石川 岳男(浜松まちづくりセンター) |
★意見交換 |
★展示自転車の紹介 |
【主催】静岡文化芸術大学・(財)浜松まちづくり公社
NPO法人日本都市計画家協会静岡支部 |
|
↑ページの先頭へ
|
|
|
|
|
|
浜松まちづくり推進センター/ |
〒430-0929 浜松市中区中央1-2-1 イーステージ浜松 オフィス棟7階
一般財団法人 浜松まちづくり公社内
TEL:053-457-2614 FAX:053-453-9633 E−Mail:suisin@hamamatsu-machi.jp |
|
|
 |
|
 |