ページトップ > まちづくり楽校

平成22年3月31日をもちまして、当公社は「浜松まちづくりセンター」の指定管理者期間を終了いたしました。
開催日時 内容
平成21年 11月15日(日) 再発見!二俣てくてく歩き!
平成21年 10月11日(日) 森林の木を知ろう!
平成20年 12月 7日(日) 樹を見て歩こう!
平成20年 8月10日(日) 身体障害者スポーツ「ボッチャ」を体験しよう
平成20年 5月25日(日) 樹を見て歩こう!→悪天候の為、開催中止となりました。
平成19年11月17日(土) 樹を見て歩こう!
平成19年 7月29日(日) 親子で乗る・観る・知る天浜線 −天浜線に乗って鉄道の楽しさを体験しよう!−
平成19年 5月26日(土) 樹を見て歩こう!
平成18年12月23日(土) 竹について学び、ミニ門松作りを体験しよう!
平成18年11月18日(土) 樹を見て歩こう!
平成18年 8月20日(土) 竹について学び、竹細工を体験しよう!
平成18年 7月22日(土) 樹を見て歩こう!
平成18年 2月26日(日) 「市民農園づくり」を体験してみよう!

再発見!二俣てくてく歩き
平成21年11月15日(日)に開催しました。
ヤマタケの蔵に集合してご挨拶!
この蔵と前の広場を整備して、地域観光の拠点となる予定です。
あさの洋品店の蔵は、二俣で唯一の伊豆石の蔵。座敷蔵になっていて戦時中には作家の有吉佐和子さんがここで疎開生活を送ったそうです。
宅地と宅地の間をやっと通れるような小路もありました。
こんな狭い小路が多いのも二俣のまちの魅力!
横丁通りには、町屋形式や土蔵造りの商家が並んでいます。

【BACK】      【TOP】

森林の木を知ろう!
平成21年10月11日(日)に開催しました。
天竜森林組合長の青山さんより、
森の大切さを教えていただきました。
みんなで実物の木をみて、
何の木か当てました。
木工クラフト。
まずは、丸太を切って材料づくり。
細かい作業もおてのもの。 ゾウさんの出来上がり! 今年のクリスマスツリー出来た♪

【BACK】      【TOP】 


「樹を見て歩こう!」
平成20年12月7日(日)に開催しました。
《コース》
【浜松北高正門前(スタート)】→【旧奥山線】→【東照宮】→【新川端】→
                      【常盤橋】→【まちづくりセンター(到着)】
12/7樹を見て歩こう! 12/7樹を見て歩こう!
旧奥山線 新川沿い

《樹木の場所・名称》
@旧奥山線 イチョウ(銀杏、公孫樹) イヌビワ(犬枇杷) モミジ(紅葉) ムクノキ(椋) エノキ(榎) シイ(椎)
サツキ(皐月、五月躑躅) サザンカ(山茶花) ヤマモモ(山桃) ツツジ(躑躅) オオイタビ オリーブ
ミミズバイ(蚯蚓灰) ハナミズキ(花水木) ヘデラ、アイビー アオキ(青木) サクラ(桜) カシ(樫)
カミヤツデ(紙八手) タブノキ(椨、犬樟) イヌマキ(犬槇) コブシ(辛夷)
A東照宮 イチョウ(銀杏、公孫樹) クロマツ(黒松) ユーカリ モミ(樅) ヒイラギモクセイ(柊木犀)
モミジ(紅葉) ヒマラヤスギ シイ(椎) ナギ(梛)
B新川沿い ナンキンハゼ(南京黄櫨) クロガネモチ(黒鉄黐) ネズミモチ(鼠黐) プラタナス、スズカケノキ(篠懸木、鈴掛木)
サザンカ(山茶花) ブーゲンビリア ヒイラギ(柊)
C常盤橋周辺 クロガネモチ(黒鉄黐) ネズミモチ(鼠黐) ケヤキ(欅、槻) ヤマモモ(山桃) ユリノキ(百合木)

【BACK】      【TOP】 

まちづくり楽校 
身体障がい者スポーツ「ボッチャ」を体験しよう!
平成20年8月10日(日) 開催しました。
8/10まちづくり楽校「ボッチャ体験」 8/10まちづくり楽校「ボッチャ体験」 8/10まちづくり楽校「ボッチャ体験」
選手のお話しを聴きました。 全員でボッチャを体験しました。
身体障がい者スポーツでパラリンピック公式種目の「ボッチャ」。
選手のお話を聞き、ルール等を学んでから実際に体験しました。
子どもからお年寄りまで、障がいの有無や年齢に関係なく楽しめました。

ボッチャを初めて知る方がほとんどでしたが、楽しく盛り上がりました。    
【BACK】      【TOP】    

まちづくり楽校
もみじ1ロゴ 「樹を見て歩こう!」 もみじ2ロゴ
平成19年11月17日(土)に開催しました。
《コース》
【浜松城天守閣(スタート)】→【天守閣周辺(しだれ桜)】→【日本庭園】→【天守閣(到着)】
11/17樹を見て歩こう! 11/17樹を見て歩こう!

《樹木の場所・名称》
@天守閣周辺 クロマツ(黒松) イチョウ
(銀杏・公孫樹)
ケヤキ(欅・槻) サクラ(桜) フジ(藤) 榎(エノキ)
サンゴジュ
(珊瑚樹)
モミ(樅) ドウダンツツジ(満点星・灯台躑躅) プラタナス
(篠懸木・鈴掛木)
クチナシ(梔子) クスノキ(楠)
アラカシ(粗樫) マテバシイ
(馬刀葉椎)
アオキ(青木) サザンカ(山茶花) タブノキ
A日本庭園 イロハモミジ
(伊呂波紅葉)
ヤツデ(八手・天狗羽団扇) カヤ(榧) アセビ(馬酔木) キンモクセイ(金木犀) サルスベリ
(百日紅)
テイカズラ ハマヒサカキ
(浜姫榊)
クロガネモチ
(黒鉄黐)
B天守閣までの道 ムクノキ(椋) ウメ(梅) アジサイ(紫陽花) クリ(栗) トウカエデ(唐楓) アベリア(花園衝羽根空木)
スダシイ(椎) コナラ(木楢) ヤブニッキ ハゼノキ(櫨木) ニシキギ(錦木) モチノキ(黐木)
イヌビワ(犬枇杷) シイノキ(椎木) 紀州みかん

【BACK】    【TOP】


電車ロゴ まちづくり楽校
「親子で乗る・観る・知る天浜線
−天浜線に乗って鉄道の楽しさを体験しよう!−」
電車ロゴ2
平成19年7月29日(日)開催しました。

7/29天浜線に乗って 7/29天浜線に乗って 7/29天浜線に乗って
天竜二俣駅から乗車しました 車内でマナー教室を
開催
!!
気賀関所を見学しました。
7/29天浜線に乗って 7/29天浜線に乗って 7/29天浜線に乗って
天浜線の今昔と
新交通システムについて学びました。
転車台を使い車両を進行方向へ変えます。 全国的にも数が少ない扇形庫も現役で活躍中。

【日程】
 9:30 受付(天竜二俣駅前)
10:20 集合・日程説明
10:30 列車出発(車内でマナー教室)
11:30 気賀関所見学
12:50 ミニミニ教室(天浜線の今昔と新交通システム
13:40 気賀駅から天竜二俣駅へ移動
14:40 転車台見学・撮影タイム
15:30 記念品贈呈・解散

天候も良く、暑い日でしたがたくさんの方にご参加いただきました。
車内でのマナークイズ大会も盛り上がりました。
電車やバスの利用マナーや、今後の在り方を考える良い機会になりました。車窓から見える景色にも癒されました。
【BACK】     【TOP】


樹を見て歩こう! 木の根と花ロゴ
平成19年5月26日(土)に開催しました。
樹木観察〜八幡宮にある雲立楠〜 センターにて振り返り
5/26樹を見て歩こう 5/26樹を見て歩こう

《コース》
浜松八幡宮(出発)→境内→六間道路→静岡文芸大→東小学校→
                    アクト通り→東ふれあい公園→まちづくりセンター(到着)

《樹木の場所・名称》
@浜松八幡宮境内 クロマツ(黒松) クスノキ(楠) タブノキ(別名:イヌグス) ムクノキ(椋) カクレミノ(隠蓑)
イヌマキ(犬槙) ナギ ヒイラギ(柊) ヤマグワ(山桑) ミミズバイ(蚯蚓灰)
ビワ(枇杷) バクチノキ ハゼノキ ヒマラヤスギ サンボンマツ(三本松)
A六間道路 イチョウ(銀杏) アベリア(花園衝羽根空木)
B静岡文芸大学 ユリノキ(百合の木) モッコク(木斛) キンモクセイ(金木犀) ケヤキ(欅) ブナ(椈)
トチノキ(栃) ミズナラ(水楢)
C東小学校 ヤマボウシ(山法師) ウバメガシ(姥目樫) シモクレン(紫木蓮) サトザクラ(里桜) モミジ(紅葉)
イヌマキ(犬槙) キンメツゲ クロガネモチ(黒鉄黐) ハナミズキ(花水木)
Dアクト通り ケヤキ(欅) エゴノキ カクレミノ(隠蓑) モッコク(木斛) メタセコイア
E東ふれあい公園 ヤマボウシ(山法師) カンツバキ(寒椿) ホルトノキ ビョウヤナギ(未央柳) キンシバイ(金糸梅)
Fまちづくりセンター テイカカズラ(定家葛) サツキ ヤマボウシ(山法師) モッコク(木斛)
【BACK】     【TOP】

男の子ロゴ 女の子ロゴ
平成18年12月23日(土)に開催しました。

始めに竹林の現状や資源としての竹の利用法、門松についてのお話を聞いた後に
実際にミニ門松作りの体験をしました。

ミニ門松 ミニ門松
講座風景 門松づくりの始まりです
ミニ門松 ミニ門松
意外と竹を3本を紐で結わくのは難しい あと少しで完成♪

当初の募集人数の倍の皆さんにおいでいただきました。
皆さんとても楽しそうに作ってらっしゃいました。
今回は特に大人の皆さんが楽しそうでした。
またセンターにとっては色々反省する点もあり、今後は改善していきたいと思います。
【BACK】     【TOP】

木の枝ロゴ 樹を見て歩こう! 鳥のすみかロゴ
平成18年11月18日(土)に開催しました。 
樹木観察会 センターでの振り返り
11/18 樹を見て歩こう 11/18 振り返り
 《コース》
 鍛冶町通り(出発)→五社神社→五社公園→五社神社通→紺屋町→ゆりの木通り→池町通り
 →
常盤町→まちづくりセンター(到着)
 《各所の樹木》
@鍛冶町通り
ケヤキ カクレミノ モッコウ ウバメガシ ジャパランダ
ヒイラギモクセイ(浜信伝馬町支店前)
A五社前通り
クロガネモチ キャラボウ ホルトノキ
B五社公園
カエデ トベラ コノテガシワ ヒイラギ サルスベリ
ヒノキ タイサンボク マテバシイ クスノキ モミノキ
ザクロ ハナノキ サザンカ セキノカズラ トウカエデ
クロガネモチ シラカシ センダン
C五社神社通り
スダジイ コブシ ハナミズキ ビワ
D紺屋町
ネムノキ
Eゆりの木通り
エゴノキ ユリノキ ホルトノキ
F池町通り
タラヨウ コウヤマキ ヤマボウシ
G常盤町
カクレミノ ネズミモチ ナンキンハゼ

【BACK】     【TOP】



平成18年8月20日(土) 13:30〜16:00
開催いたしました
里山の放置などにより拡大する竹林の現状や竹の資源としての有効性について学び、竹を使った花器や竹馬・竹とんぼづくりの体験をしました。
子供は初めて作る竹細工に夢中になり、大人は子供の頃を思い出して夢中になり、ワイワイガヤガヤ楽しく作りました。
講義風景 体験教室の始まり
講義風景 体験の始まり

竹とんぼ 花器 水鉄砲
竹とんぼ 花器 水鉄砲
菜箸 竹ポックリ 竹馬
菜箸 竹ポックリ 竹馬
【BACK】     【TOP】


木      「樹を見て歩こう」
木

平成18年7月22日(土)に開催しました

午前10時スタート
7/22 樹を見て歩こう 身近にある木でも意外と名前を知らないものですね。
今回、歩いたところだけでもナント22種類以上もの木がありました。
7/22 樹を見て歩こう

並木めぐり  中央一丁目〜三丁目、板屋町
スタート:まちづくりセンター  12.ヤマボウシ(山法師)    中央
1.モッコク(木斛)           まちづくりセンター 13.エゴノキ(チシャノキ)    中央、東小西
2.テイカカヅラ(定家葛)         公園通り 14.ユリノキ(百合の木)    静岡文化芸術大
3.クロガネモチ(黒鉄黐)         公園通り  15.コブシ(辛夷)        アクト通り
4.ホルトノキ                地域情報センター 16.ユズリハ(譲葉)      中央
5.ケヤキ(欅、槻)             公園通り 17.ヘデラ(木蔦)        西部法律会館
6.ビョウヤナギ(美央柳)(ヒペリクム) アクト通り 18.ハナミズキ(花水木)    中央
7.キンシバイ(金糸梅)          アクト通り 19.ニオイシュロラン      イーステージタワー
8.メタセコイア               アクト通り 20.マテバシイ(馬刀葉椎)  県総合庁舎北
9.シンジュ(神樹)、ニワウルシ(庭漆) 中央 21.モミジバフウ(紅葉葉楓) 県総合庁舎 
10.ベニバナトチノキ(紅花橡木)    アクト通り 22.クスノキ(楠)         県総合庁舎
11.シャリンバイ(車輪梅)        アクト通り 終了:まちづくりセンター

【BACK】     【TOP】


nougyou 「市民農園づくり」を体験してみよう! imo
内 容 増える荒れ農地を市民の手で「市民農園」に作り変え、野菜作りを楽しんでいただける場にする手法を学びます。「市民農園の作り方」の体験を行います。
日 時 平成18年2月26日(日) 13:00〜16:00
会 場 モノづくり・シクミづくりPJ (浜松市堤町120)
内 容 ★講   演:「市民農園づくりとは」
★体験教室:農園の場所探し・農園の設計、入居者の募集・栽培指導の仕方 など
申込先 電話でモノづくり・シクミづくりPJ( 090-9179-8354 小楠さん)へ、または当日直接会場へお越しください。 
※ 参加費は無料、また、雨天でも行います。

【会場案内図】
モノづくり・シクミづくりPJ地図
【BACK】     【TOP】

浜松まちづくり推進センター/〒430-0929 浜松市中区中央1-2-1 イーステージ浜松 オフィス棟7階
         一般財団法人 浜松まちづくり公社内
TEL:053-457-2614 FAX:053-453-9633  E−Mail:suisin@hamamatsu-machi.jp