地域のまちづくり相談
組織の立ち上げ、将来像の検討など
まちづくりに取り組むみなさんの力になります。
これから地域のまちづくりを始めようと考えるみなさんからのご相談にお応えしています。
まちづくり組織の立ち上げ、検討の進め方、将来像の検討、具体方策、ルールのつくり方などアドバイスやサポートいたします。お気軽にお尋ねください。
相談日:平日 9:00~17:00
※平日以外や17:00以降のご相談もお受けいたします。
ご希望の方は事前にご連絡をください。
※平日以外や17:00以降のご相談もお受けいたします。
ご希望の方は事前にご連絡をください。
<これまでの活動の一部紹介>
まちづくり勉強会&相談会
平成30年7月25日(水) 17:15~
(浜松こども館分室「ここ・い~ら」にて)
- 「まちづくりフォーラム2018」終了後にまちづくり相談会を開催した。
平成29年7月21日(金) 17:00~
(浜松こども館分室「ここ・い~ら」にて)
- 「まちづくりフォーラム2017」終了後にまちづくり相談会を開催した。
平成28年7月15日(金) 13:00~16:00
(浜松西ロータリークラブ)
「地域のまちづくり、公共空間の利活用、空き家の対策と利活用等」
- 浜松まちづくり公社が取り組む地域のまちづくり活動支援、公共空間の利活用、空き家の対策と利活用等についてのまちづくり勉強会及びまちづくり相談会を開催した。
平成27年3月3日(火) 15:00~16:30
(西区西都土地区画整理区域内)
「円滑な相続のため、今できること」
~相続税・贈与税の改正を踏まえて~
- 平成27年1月の相続税・贈与税の改正を踏まえ、適切な土地利用・財産管理を行うためのまちづくり勉強会及びまちづくり相談会を開催した。
蜆塚二区まちづくり協議会(中区蜆塚一丁目)
主な活動内容
- まち歩きやワークショップなどによる“まち点検”の実施
- 危険な交差点や見通しの悪い道などを記した“ヒヤリマップ”の作成
- 地域の歴史を学ぶ勉強会の実施
- 建築できる建物の用途高さ、隣地からの壁面の位置、ブロック塀やフェンスなどについての約束事を定めた“地区計画(素案)”を作成
- 市営住宅跡地利用の検討により、障害者授産施設とデイサービスセンターを誘致、併せて小公園を整備予定
- 継続してまちづくりに取り組むためにNPO法人格を取得し、福祉施設と地域が一体となって小公園の管理やイベントの開催などを実施
新貝まちづくりの会(南区新貝町)
主な活動内容
- まち歩きやワークショップなどによる“まち点検”の実施
- 農地利用に関するアンケート及びヒアリングの実施
- 市街化調整区域で農業を生かした事例に関する勉強会の実施
- 遊休農地を利用した体験農園を開設(地元農家の指導付き)
- コミュニティまつり、植物観察会、収穫祭などの地域イベントの開催
- 将来の骨格となる道路・水路、土地の利用方法などに関する“まちづくり方針(案)”を作成
中野町を考える会(東区中野町)
主な活動内容
- まち歩きやワークショップなどによる“まち点検”の実施
- 国道拡幅工事に伴う道路植栽やポケットパークの整備に関して、国土交通省と折衝し提案。管理や草取りなども地元で行う。
- 地元住民から古い写真を募集し、昔なつかし写真展を開催
- まちのキャッチコピー、ロゴマークを全国公募により選定
- 中野町オリジナルTシャツの製作・販売
- 中野町講座・中野町検定の実施
- まち歩きマップの発行
- まちの案内看板設置
- インターチェンジ周辺へ、地元小中学生の手によりひまわりを植える